●データは塗り足し部分まで必要です。
●切れては困るデータは、柄位置合わせ有効範囲内に配置してください。
●ウエスト部分は、転写の際、下側に向かって少しカーブが入ります。
●仕上がりサイズ、塗り足し範囲、柄位置合わせ有効範囲、ウエストゴム部分に、水色のガイド線が入っています。
●ガイド線は、タイツにプリントする際は反映されません。
●データ配置レイヤーを開いて、背景を作成。
●psdやjpgファイルなどを、リンクして配置することもできます。
●psdやjpgファイルなどを、配置する場合は、CYMKモードに変換してから配置してください。
●psdやjpgファイルなどを、リンク配置する場合は、送り忘れのないように一緒に入稿ください。
●切れては困るロゴやモチーフは、柄位置合わせ有効範囲内に配置してください。
●タイツの仕上がりサイズいっぱいに柄を配置した場合、切れたりずれたりする可能性があります。
●両サイドが連続するように★柄を配置してみました。
●ロゴをウエストライン ギリギリに配置してみました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●両サイドの転写位置が数ミリずれただけで★柄が悲惨なことになりました。
●ウエストライン ギリギリに配置したロゴはゆがんだり、切れたりする可能性があります。
※前と後ろが同じデータの場合は、入稿データは一つだけで大丈夫です。 入稿時に前後共通のデータであることをご連絡ください。
前面のデータを保存します
●データ名にはfrontやmaeなど、前面のデータだとわかりやすい名前を付けてください。
後面のデータを保存します
●データ名にはbackやushiroなど、前面のデータだとわかりやすい名前を付けてください。
【ご注意】
このページの記載内容は、初心者のお客様向けに簡単なデータ作成方法の説明になっています。
Illustratorを普段使い慣れている方は、ご参照程度に読んでください。
Illustratorの使い方についてのご質問は、対応できませんので、自力で何とか頑張ってください。
また、Adobe Illustratorを、お持ちでないお客様は、お持ちの画像編集ソフトの種類によってはご対応できるかもしれないので、お気軽にお問い合わせ下さい。